気になるニュース・資格取得など
無駄に情報を詰め込んだ雑記ブログ
雑記

マスクに関する雑学
日本では元々マスクと言えば黒色が主流だった

みなさんは昔の日本では「黒いマスク」が主流だったことはご存じでしょうか?

先日に続き、今日は「マスク」についての雑記を書いてみたいと思います。

先日のトマト裁判読んでいない方、時間が有れば読んでみて下さい。

野菜売り場に売られているトマト
トマトは野菜?それと果物?トマト裁判事件
トマトは野菜か果物かで裁判にまで発展した事件...

日本では元々マスクと言えば「黒色」が主流だった

やっぱり黒いマスクはネガティブなイメージ

マスクと言えば近年、「黒マスク」を着用される方が多くなっています。

が、どこか「怖く見える・・・」など、あまり良いイメージが無く、

どちらかというとネガティブなイメージが付きまとっています。

実は黒色が主流だったとか?

本当に黒いマスクは昔からネガティブなイメージだったのでしょうか?

マスクの歴史を紐解くと、実は長らく黒色が主流だったようです。

じゃあマスクの起源は?

鼻と口を保護するマスクの起源は、1世紀頃まで遡ることになります。

少し時を戻して、1世紀頃古代ローマの時代

鉱山で働く人々を粉塵から守るために作られたのが「マスク」なのです。

日本でのマスクの登場は

1世紀の古代ローマから遅れること、1800年後・・・・(結構遅いのです)

マスク第一号とされるのが、明治12年発売の「レスピラートル」

レスピラートル?

日本では「呼吸器」とも呼ばれたこの布製のマスクは、覆いの部分が硬く、

裏返すと口が直接当たらない空洞状のなっていたようで、

今の「立体型マスク」のような形をしていたみたいです。

空洞部分には金属がびっしり編まれていて、汚れた空気をろ過する役割を

担っていました。

肝心の色は「黒」

そうなのです。

その立体マスク、肝心の色はと言うと・・・

「黒」

・・・というのも、まだ当時のマスクは古代ローマの時と同様で、

炭鉱や工場などの粉塵除けを主目的として使われていたようです。

その為、汚れが目立たないように、「黒色」が採用されてたようです。

マスクの転換期

黒マスクの着用は大正期に入ってもしばらく続きました。

転換期となったのは、世界中で猛威を振るった

「スペイン」風邪の流行

日本でも大正7年~10年にかけて約38万人の死者を出しました。

ここで初めてマスクが衛生用品として広く認知されるようになりました。

衛生用品のマスク

衛生用品として認知されたマスクは、医療の現場でも使用されるようになり、

公衆衛生の観点から「白色」が採用され、医療用マスクの需要は大きく伸て行きました。

やがてこの「白マスク」は日常用としても広がり、1980年代から始まる

国民病「花粉症」の流行などを経て、今日にいたるまで定番となったようです。

大正期のマスクの価格は?

ちなみにですが、大正期のマスクのマスクはスペイン風邪の流行を背景に

約30銭(当時のかけそば6~7杯分)の値段にまで高騰したようです。

マスクインフレ??

コロナウィルスの感染拡大当初と同じ状況は「歴史は繰り返す」と言う

言葉通りですね。

まめ知識 あの歴史上の人物も感染症に冒されていた

伊達政宗(天然痘)

5歳時に感染し、右目を失明。顔にも「あばた」ができ、劣等感を抱いた。

歌川広重(コレラ)

江戸の町で死者3万人を出す大流行に巻き込まれ、命を落とした。

沖田総司(結核

肺が悪くなり、ひどい喀血(かっけつ)をしていたという証言が結核症状と合致する

徳川家宣(インフルエンザ)

6代将軍就任から3年で風邪に似た症状が出て、一か月で亡くなった

平清盛(マラリヤ)

平安時代、京都に蔓延。水風呂が湯になるほどの高熱をだした。

高性能マスク売れ筋ランキング

マスコード立体型シリーズ

ファッション性と機能性を兼ね備えた、毎日つけたくなるマスク「マスコード」。花粉やPM2.5、ウイルスなどをカットする(※1)高密度フィルターの機能性はそのままに、形状や素材にこだわった3D立体構造。ムレにくく、唇がつきにくいのも嬉しいポイントです。長時間つけていても痛くなりにくいソフトな平ゴム紐を採用。内側は汚れが目立ちにくいベージュとグレーのカラー不織布になっています。ジップタイプのパッケージで持ち運びにも便利。

冷感 不織布マスク 三層構造 高性能フィルター

屋外の仕事の方たちのおすすめの冷感タイプのマスク。
肌に接触する部分がとてもソフトなので刺激や負担少ない。
外側からウイルスが弾きそうな所も安心感があります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

冷感 不織布マスク 50枚入り 使い捨て ふつうサイズ 三層構造 高性能フィルター
価格:1200円(税込、送料無料) (2022/5/27時点)

楽天で購入

 

感染症に関して少し興味が沸いた方に

こんな著書がおすすめです

新型コロナが終息しない今だからこそ、歴史から学ぶべき事柄がある。江戸時代以前は、ウイルス感染の科学的な対応力が低く、国=藩での対応もまちまち。維新によって統一国家となった日本で流行したスペイン風邪について、著者の恩師・速水融の研究成果をベースに、市井の民、皇室・政府高官、文学者の日記を含めた感染記録を検証。現在の日本は、民主国家であるが故に感染症対策が後手に回っている? 民主主義的資本主義の中では、感染対策と経済対策を交互に強弱させて、コロナの収束を図らなくてはならないのだろうか?

もし感染症にすこし興味が沸いたと言う方がいらっしゃれば、
磯田道史さんの著書、「感染症の日本史」を読んでみてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

感染症の日本史 (文春新書) [ 磯田 道史 ]
価格:880円(税込、送料無料) (2022/5/27時点)

楽天で購入

 

 

以上、参考になれば幸いです。