気になるニュース・資格取得など
無駄に情報を詰め込んだ雑記ブログ
競馬

ドゥラメンテ産駒 スターズオンアース 桜花賞’22制す!

本日、4月10日 阪神競馬場にて桜の女王決定戦「桜花賞’22」が行われました。
1番人気・ナミュールVS2番人気・サークルオブライフの闘いになるかなんてニュース飛び交っていましたが、結果、ドゥラメンテ産駒の「スターズオンアース」が桜の女王決定戦を制しました。

桜花賞速報

10日、阪神競馬場で行われた桜花賞(3歳・牝・GI・芝1600m)は、中団でレースを進めた川田将雅騎手騎乗の6番人気スターズオンアース(牝3、美浦・高柳瑞樹厩舎)が、直線で馬の間を割って伸びると、2番手追走から抜け出した3番人気ウォーターナビレラ(牝3、栗東・武幸四郎厩舎)をゴール寸前で差し切って、これにハナ差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分32秒9(良)。
さらに1/2馬身差の3着に7番人気ナムラクレア(牝3、栗東・長谷川浩大厩舎)が入った。なお、2番人気サークルオブライフ(牝3、美浦・国枝栄厩舎)は4着、1番人気ナミュール(牝3、栗東・高野友和厩舎)は10着に終わった。
勝ったスターズオンアースは、父ドゥラメンテ、母サザンスターズ、その父Smart Strikeという血統。昨年10月の未勝利以来となる白星にしてGI初制覇となった。管理する高柳瑞樹調教師にとってもGI初勝利。(netkeiba.comより)

ちなみに全着順は

1着 スターズオンアース 6人気
2着 ウォーターナビレラ 3人気
3着 ナムラクレア 7人気
4着 サークルオブライフ 2人気
5着 ピンハイ 13人気
6着 パーソナルハイ 17人気
7着 ベルクレスタ 9人気
8着 アルーリングウェイ 5人気
9着 サブライムアンセム 11人気
10着 ナミュール 1人気
11着 プレサージュリフト 4人気
12着 カフジテトラゴン 18人気
13着 クロスマジェスティ 15人気
14着 フォラブリューテ 12人気
15着 アネゴハダ 16人気
16着 ライラック 10人気(たこ大好きオルフェーブル産駒・・・残念でした。)
17着 ラズベリームース 14人気
18着 ラブリイユアアイズ 8人気

桜の女王決定戦 桜花賞とは?

桜花賞(おうかしょう)は、日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GI)である。正賞は内閣総理大臣賞、日本馬主協会連合会会長賞

桜花賞の概要

中央競馬の牝馬三冠競走(桜花賞・優駿牝馬・秋華賞)の第一関門となっている。また、5着までの馬には優駿牝馬(オークス)の優先出走権が与えられる。
1939年にイギリスの「1000ギニー」を範として、最もスピードのある優秀な牝馬の選定、および優秀な繁殖牝馬を発掘するためのレースとして4歳(現3歳)牝馬限定の競走「中山四歳牝馬特別(なかやまよんさいひんばとくべつ)」を創設。東京優駿競走・阪神優駿牝馬(現:優駿牝馬)・横浜農林省賞典四歳呼馬(現:皐月賞)・京都農林省賞典四歳呼馬(現:菊花賞)とともにクラシック競走のひとつとされた。
太平洋戦争の戦局悪化による中断を経て、戦後の1947年からは名称を「桜花賞」に変更して京都競馬場で施行。1950年から阪神競馬場での施行となり、以降は延期開催時および代替開催時を除き阪神競馬場での施行が定着している。距離は1947年以降1600mで施行しており、コースは2007年以降、前年に新設された外回りコースとなっている。
1995年より指定交流競走とされ、地方競馬所属馬も出走可能になった。
2004年から外国産馬も出走可能になり、2010年からは国際競走に指定され、外国馬も出走可能になった。
1984年よりグレード制を導入、GIに格付けされた。しかし当時の格付け表記が国際基準を満たしていなかったため国内限定の格付けとされ、日本がパートI国に昇格した2007年から2009年は「JpnⅠ」に表記を変更。国際競走に指定された2010年より、国際格付のGIに改められた。

桜花賞の歴史

  • 1939年 – 4歳牝馬限定の競走「馬事國防献金競走 中山四歳牝馬特別」を創設。中山競馬場・芝1800mで施行。
  • 1944年 – 「能力検定競走」として、東京競馬場・芝1800mで施行、勝馬投票券は発売せず。
  • 1945年 – 太平洋戦争の影響で中止。
  • 1947年 – 名称を「櫻花賞」に変更、施行場も京都競馬場・芝外回り1600mに変更。
  • 1950年 – 施行場を阪神競馬場・芝1600mに変更。 これ以降、阪神競馬場での施行が定着。
  • 1957年 – 名称を「桜花賞」に変更。
  • 1967年 – 全学共闘会議の争議のため、4月最終週に順延し、施行場も京都競馬場に変更。また同じ理由で延期した中山競馬場での皐月賞と同日施行となり、史上初にして史上唯一の同一日での八大競走開催となった。
  • 1972年 – 流行性馬インフルエンザの影響で、5月に順延して施行。
  • 1984年 – グレード制導入、GIに格付け。
  • 1995年 – 指定交流競走となり、地方所属馬も出走が可能になる。
  • 2001年 – 馬齢表記を国際基準へ変更したことに伴い、出走条件を「3歳牝馬」に変更
  • 2004年 – 外国産馬が出走可能になる。
  • 2007年 – 格付表記をJpnIに変更。
  • 2010年 – 国際競走に指定され、外国調教馬・外国産馬が合わせて最大9頭まで出走可能となる。格付表記をGI(国際格付)に変更。
  • 2020年 – 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、「無観客競馬」として実施。
  • 2021年 – ソダシが白毛馬として初の優勝。

ドゥラメンテ??

ドゥラメンテ(欧字名:Duramente、2012年3月22日 – 2021年8月31日) は、日本の競走馬。馬名はイタリア語の “duramente” (荒々しく、はっきりと)という音楽用語に由来する。
2015年に皐月賞、東京優駿(日本ダービー)の二冠を制し、JRA賞最優秀3歳牡馬に選出された。翌2016年にはアラブ首長国連邦のドバイシーマクラシック(G1)で2着、続いて宝塚記念でも2着となったが、この競走中に競走能力を喪失する怪我を負い、引退して種牡馬となったが、2021年8月31日(9歳没)
(スポニチアネックス参照)

代表産駒は??

  • タイトルホルダー(2021年弥生賞ディープインパクト記念、菊花賞、2022年日経賞)
  • アリーヴォ(2022年小倉大賞典)
  • スターズオンアース(2022年桜花賞)

ちなみにオルフェーブルとは???

オルフェーヴル(欧字名:Orfevre、2008年5月14日 – )は、日本の競走馬、種牡馬。2011年に史上7頭目となるクラシック三冠を制し、同年のJRA賞年度代表馬、JRA賞最優秀3歳牡馬に選出された。主な勝ち鞍は2011年の皐月賞、東京優駿、菊花賞、2011年・2013年の有馬記念、2012年の宝塚記念。2012年・2013年にはフランスの凱旋門賞に出走し、敗れはしたものの2年連続で2着と好走、それぞれの年にJRA賞最優秀4歳以上牡馬に選出された。2014年6月に日本調教馬として初めて「ロンジンワールドベストレースホース」を受賞し、2015年9月14日、31頭目のJRA顕彰馬に選定された。

主な産駒

  • ラッキーライラック(阪神ジュベナイルフィリーズ、エリザベス女王杯2回)
  • エポカドーロ(皐月賞)
  • サラス(マーメイドステークス)
  • バイオスパーク(福島記念)
  • ジャスティン(東京スプリント、東京盃、カペラステークス)
  • マルシュロレーヌ(アメリカ合衆国の旗ブリーダーズカップなど)
  • オセアグレイト(ステイヤーズステークス)
  • ショウリュウイクゾ(日経新春杯)
  • アンドラステ(中京記念)
  • トゥルボー(新潟ジャンプステークス、阪神ジャンプステークス)
  • シャインガーネット(ファルコンステークス)
  • オーソリティ(青葉賞、アルゼンチン共和国杯2回、など)
  • ショウナンナデシコ(エンプレス杯)
  • クリノプレミアム(中山牝馬ステークス)
  • ラーゴム(きさらぎ賞)
  • ソーヴァリアント(チャレンジカップ)
  • ライラック(フェアリーステークス)

あとは時間のある方読んでクレメンス

お祝い ラッキーライラック出産に便乗して 三冠馬オルフェーブルを書く最初に謝っておきます。 ごめんなさい。 ただ『オルフェーブル』の事が書きたかっただけ・・・と言うほぼ中身の無いブログです。 ...

以上、参考になれば幸いです。