気になるニュース・資格取得など
無駄に情報を詰め込んだ雑記ブログ
雑記

知ってましたか?おもしろクレジットカードの16桁の秘密 ルーン・アルゴリズム

クレジットカードの16桁の番号の秘密

キャッシュレス決済がコンビニやスーパーでも日常化して、対面レジでカードをやり取りする機会が増えてきました。

一方で、Webサイト上でのクレームによる決済では、16桁のカード番号の入力や登録の「手間」が求められるようになってきています。

そんな「クレジットの16桁の番号」について調べてみました。

16桁の数字はセキュリティだけが目的ではない

Webサイトにカード番号を入力することを不安に思う方もいらっしゃるのはないでしょうか。また、16桁も入力するのは、間違いが多くて面倒くさいという方もいらっしゃると思います。

では、なぜ16桁の番号を求められるのでしょうか。

トラブルが起きないようにセキュリティが掛けられているから?

カード番号の多さが厳重さを表している?

そう思う方は多いと思います。

しかし、Webサイトでの通信販売の決済時にはカードの裏面のある「3桁」のセキュリティ番号を求められます。

じゃあ16桁の番号いらなくね??なんて不思議に思われると思います。

裏面の3桁の数字がセキュリティ目的であるのであえば、16桁の数字はいったい何のためにあるのでしょうか。

16桁の数字はいったい何のため?

実はWebサイトで16桁の数字入力を求めるのは、

「入力画面の前にいる人物が、そのカードを手にしている人かどうか」の確認のためなのです。

もちろんパソコンやスマートフォンがあなたを監視している ワケではありません。

その確認はじつはとても単純な仕組みによって行われています。

16桁の数字の隠された機能

16桁の番号には、それ自体に機能が隠されています。

「チェックサム」と呼ばれるもので、決められた番号配列のルールと異なる数字を入力すると、「検出不能=入力間違い」としてエラーになる仕組みになっています。

つまりのところ、カード番号を入力した時点では、その番号とあなたの登録個人情報を照合して確認しているわけではなかったのです。

エラーは、単純に「ちゃんとカードを見て、正しい番号を入れてクレメンス!!」と入力のやり直しを求めているのです。

自分でも気づかない入力ミスが、なぜ「ばれる」のか、ちょっと不気味でもありますよね。

それは、16桁の番号が「ルーン・アルゴリズム」と言う数学的なルールを持った仕組みで決められた配列になっているからなのです。

ルーン・アルゴリズム、実際に確かめてみませんか?

手元に自分のクレジットカードをご用意ください。

16桁の番号を見て下の計算をやってみましょう。

「チェックサム」

・次の16桁の数字を確認します。

①②③④ ⑤⑥⑦⑧ ⑨⑩⑪⑫ ⑬⑭⑮⑮

・左から奇数番目の数字(①・③・⑤・⑦・⑨・⑩・⑪・⑬・⑮)にそれぞれ2を掛ける

その際、数字が2桁になった場合は、1と10の位の数字を足す

「①×2=10」であれば、「1+0=1」

「⑤×2=12」であれば、「1+2=3」

・先ほど出た数字の合計(A)を求める。

・⑯を除く偶数番目の数字(②・④・⑥・⑧・⑩・⑫・⑭)を全部足す。

「②+④+⑥+⑧+⑩+⑫+⑭=B」

・AとBを足す「A+B=C」

Cと⑯の数字を足して10の倍数になると確認が完了。

「C+⑯=10の倍数」・・・OK!!

どうです?どうです???

あなたのクレジットカードの16桁目の数字と合っていたでしょうか。

この「計算して合う数字の配列」の仕組みに使われているのが、

ルーン・アルゴリズムなのです。

人間には少々手間が掛かる計算ですが、Webサイト上の入力画面に組み込む機能としては軽いデータで済む仕組みです。

その場で人為的な「入力ミス」を判断して、

「ちゃんとカード見てクレメンス!!」

「本当にカード番号を知ってるんかいっ!!!」と言う意味でエラー表示を出していた。

・・・というワケです。

つまり、16桁の番号は、単純な入力ミスを確認するための「ヒューマンエラー」とチェックするための物だったのです。

チェック機能は、他にも使われている?

他にも、人間的な「入力ミス」を防ぐ仕組みとして、身近なものには「バーコード」があります。いろいろなものに付けられています。

レジでピっ!!と読み取れば、価格が分かり、レシートには細かな製品情報が記載されるので、バーコードの下部にある数字配列と同じ情報なのです。

その数字配列にヒモ付いた商品情報が計算・印字されたり、会社のシステムに送られたりします。

やはり重要なのは、最後の数字で「ピっ!!」と確認しているのは、最後の数字が正確かどうか他の数字を使って計算した結果です。

「バーコードが読めない」というエラーは、何かデータ的な不都合ではなく。印刷ミスやシールのヨレなどが原因。

数字を入力することでレジに商品情報を正確に伝えることが出来ます。

ヒューマンエラーをチェックする機能ですが、ここでは機械の読み取りエラーを人間がサポートしているワケですね。

時間がある方、読んでクレメンス(うんちの秘密です)

なぜ「うんち」は臭いのか…その意味は「『においのないうんち』はありえない」に詰まっているなぜうんちは臭いのか・・・ うんちのお話...

数字のおもしろ書籍の紹介

数学のお兄さん 横山明日希さんの著書です。

今回紹介させて頂いた内容よりも、もっと濃い内容が盛沢山です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【新品】文系もハマる数学 読み出したら止まらない! 青春出版社 横山明日希/著
価格:1100円(税込、送料別) (2022/6/20時点)

楽天で購入

 

以上、参考になれば幸いです。