前回に引き続き、「不況に強い!電気・水道・ガス」の仕事・資格の紹介その③を
書こうと思います。
今回はガス自由化に合わせてニーズが高まるガス工事のプロフェッショナル
その名も「ガス設備士」についてです。
前回に「電気工事士」「水道工事士」をまだ見ていない方、
もし時間があれば見てみてください。
電気・水道・ガスの仕事と資格を紹介その①転職するならこの業界!? 目立たないけれど不況に強い業界・資格の紹介...
電気・水道・ガスの仕事と資格を紹介その②景気低迷の中、不況の影響を受けにくい業界・資格の紹介 水道工事士編...
※これから書かせていただくデータ・内容は企業によって異なるので、
参考程度にみて頂けると幸いです。
目次(押すとジャンプします。)
ガス設備士
<ガスの自由化に合わせてニーズも高まっている業界>
まずガスインフラについて
ガスを使わない住宅、いわゆる「オール電化」の住宅も登場しましたが、
やはりガスも重要な生活インフラです。
そうした日常に不可欠なガスを取り扱う職種が「ガス設備士」です。
ガス設備士になるための資格には?
まずはじめに、ガス設備士は「ガス」を取り扱う職種がガス設備士です。
ガス設備士はガスの設備工事や点検をする仕事を主に行います。
危険物であるガスの取けは、専門的な技術が必要になるため、
資格がなければ、ガス設備士になることはできません。
資格は一般的に「ガス主任技術者」「ガス機器設置スペシャリスト」
「簡易内管施工」を取得する必要があります。
すこし詳しく書いて行こうと思います。
燃料ガスの製造から供給まで、すべての過程でガスの取り扱いに
必要となる資格で、取得すると工事や維持、運用が出来るようになります。
瞬間湯沸器などのガス機器の設置や施工時に必要な資格で、
これがあれば、ガス可とう管(ガス機器とガス栓が接続されている箇所)
の接続工事ができます。
簡易内管施工は都市ガスの内管施工に必要な資格で、
ガスメーターの取り付けや、取り外し工事のときなどに使える資格です。
どの資格が取得しやすい?
・難易度は高めですが、過去問を繰り返ししっかりと勉強して備えれば十分に合格できる
「ガス主任技術者」
・講習を経て、修了試験に合格すると資格取得できる
「ガス機器設置スペシャリスト」と「簡易内管施工」
まずは「ガス機器設置スペシャリスト」と「簡易内管施工」の取得を
目指してみてはいかがでしょうか?
受験資格は必要?
どちらの資格も、年齢・学問は問われないようです。
だれでも受験可能と言うことです。
資格取得は難しい?
偏差値:54~58 難易度:普通・やや難しい
合格率:6~30%
※甲・乙・丙種によって合格率が違います。
偏差値:不明 難易度:簡単
合格率:85%前後
偏差値:不明 難易度:簡単
合格率:85%前後
のようです。
就職先は?
就職先としては、ガスのプロフェッショナルと言うこともあり、
ガス工事関連の会社となります。
気になるガス設備士の収入は?
ガス設備士の収入は、入社した会社や業績によって異なりますが、
全体的な平均年収は、500万~600万円と言われています。
資格手当や残業代によって、さらに収入が増えるようです。
※正直、独立・開業をするには厳しい資格かもしれません。(間違っていたらすみません)
ガス設備士に興味がわいた!という方 参考書の紹介
2022年用最新版!
毎年実施される「ガス主任技術者試験」の受験指導に長年携わってきた著者が「こんな問題集があったらいいのに」と作成した問題集!
ガス主任技術者
甲種ガス主任技術者試験模擬問題集
乙種ガス主任技術者試験模擬問題集
丙種ガス主任技術者試験模擬問題集
ま と め
ガス業界のこれからの動向ですが、利用者が自由にガス会社を選べるようになった
「ガス自由化」が2017年からスタートし、様々なガスが業界に参入しています。
市場も拡大していくとみられているようで、ガス工事関連の仕事は非常に
手堅いと言える業界のようです。
※次回は、引く手あまたの最強仕事・最強資格「消防設備士」について
書いてみたいと思います。
以上、参考になれば幸いです。